○指定障害児入所施設森田学園運営規程

平成十八年九月二十九日

告示第六号

(事業の目的)

第一条 西北五広域福祉事務組合が設置する森田学園(以下「事業所」という。)において実施する児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号。以下「法」という。)に基づく障害児入所支援(以下「指定入所支援」という。)の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、利用者に対する適切な指定入所支援の提供を確保することを目的とする。

(運営の方針)

第二条 事業所は、利用者の意向、当該利用者の適性、障害の特性その他の事情を踏まえた計画(以下「入所支援計画」という。)を作成し、これに基づき利用者に対して指定入所支援を提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施すること等により利用者に対して適切かつ効果的に指定入所支援を提供するものとする。

2 事業所は、利用者の意思及び人格を尊重して、常に当該利用者の立場に立った指定入所支援の提供に努めるものとする。

3 事業所は、地域及び家庭との結びつきを重視した運営を行い、都道府県、市町村、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成十七年法律第百二十三号)第五条第一項に規定する障害福祉サービスを行う者、他の児童福祉施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。

4 前三項のほか、法及び児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準(平成二十四年厚生労働省令第十六号)その他関係法令等を遵守し、事業を実施するものとする。

(事業所の名称等)

第三条 指定入所支援を行う事業所の名称及び所在地は、次のとおりとする。

 名称 森田学園

 所在地 つがる市森田町床舞鶴喰一〇四番地二

(従業者の職種、員数及び職務の内容)

第四条 事業所における従業者の職種、員数及び職務の内容は、次のとおりとする。

職種

員数

職務内容

常勤

非常勤

専従

兼務

専従

兼務

管理者




事業所の従業者及び業務の管理等を一元的に行うとともに、従業者に対し、法令等を遵守させるために必要な指揮命令を行う。

児童発達支援管理責任者




入所支援計画の作成に関する業務のほか、常に利用者の心身の状況、その置かれている環境等の把握に努め、利用者又はその家族に対し、その相談に適切に応じるとともに、必要な助言その他の援助を行う。また、他の従業者に対する技術指導及び助言を行う。

児童指導員

職業指導員

保育士


十二



利用者に対する日常生活上の支援、職業指導、相談等を行う。

介助員




利用者に対する日常生活上の支援、職業指導、相談等を行う。

栄養士




献立を作成し、利用者に対する栄養管理を行う。

調理職員




利用者に対する食事の提供を行う。

事務職員




事業所に必要な事務を行う。

用務員




施設内外の清掃等に係る業務を行う。

自動車運転手




公有自動車の運転及び管理業務を行う。

医師




利用者の健康管理に係る業務を行う。

(利用定員)

第五条 事業所の利用定員は、十人とする。

(主たる対象者)

第六条 事業所において、指定入所支援を提供する主たる対象者は、知的障害のある児童とする。

(指定入所支援の内容)

第七条 事業所が提供する指定入所支援の内容は、次のとおりとする。

 日常生活における適切な習慣の確立並びに社会生活への適応性を高めるための生活指導

 利用者の適性、能力等に応じた学習指導

 勤労の基礎的な能力及び態度の育成並びに利用者の適性、能力等に応じた職業指導

 入浴又は清拭

 食事の提供並びに健康な生活の基本としての食を営む力の育成

 レクリェーション行事

 健康管理

 日常生活における相談、支援

 その他必要な援助

(利用者から受領する費用の額等)

第八条 事業所は、指定入所支援を提供した際は、入所給付決定保護者から当該指定入所支援に係る入所利用者負担額の支払を受けるものとする。

2 事業所は、法定代理受領を行わない指定入所支援を提供した際は、入所給付決定保護者から当該指定入所支援に係る指定入所支援費用基準額の支払を受けるものとする。

3 事業所は、前二項の支払を受ける額のほか、指定入所支援において提供される便宜に要する費用のうち次の各号に掲げる費用の支払を入所給付決定保護者から受けるものとする。

 食事の提供に要する費用

 朝食 一食につき三百円(うち食材料費二百八十円)

 昼食 一食につき四百九十円(うち食材料費四百四十円)

 夕食 一食につき五百五十円(うち食材料費五百円)

 特別な食事 実費

 光熱水費 月額一万二千六百四十六円

 日用品費 実費

 前各号に掲げるもののほか、指定入所支援において提供される便宜に要する費用のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用であって、入所給付決定保護者に負担させることが適当と認められるもの 実費

4 事業所は、第一項から第三項までの費用の支払を受けた場合は、当該費用に係る領収証を当該費用を支払った入所給付決定保護者に対し交付するものとする。

5 事業所は、第三項の費用の額に係るサービスの提供に当たっては、あらかじめ、入所給付決定保護者に対し、当該サービスの内容及び費用について文書で説明を行い、入所給付決定保護者の同意を得るものとする。

(利用者負担額に係る管理)

第九条 事業所は、利用者が同一の月に、当該事業所が提供する指定入所支援及び他の指定障害児施設等が提供する指定入所支援を受けたときは、これらの指定入所支援に係る入所利用者負担額の合計額(以下「入所利用者負担額合計額」という。)を算定するものとする。この場合において、当該事業所は、当該指定入所支援の状況を確認の上、入所利用者負担額合計額を都道府県に報告するとともに、当該入所給付決定保護者及び当該他の指定入所支援を提供した障害児入所施設等に対し通知するものとする。

(指定入所支援の利用に当たっての留意事項)

第十条 指定入所支援の利用に当たっての留意事項は次のとおりとする。

 貴重品については、利用者の責任において管理すること。ただし、自己管理のできない利用者については、事業所に申し出ること。

 事業所内の居室や設備、器具等は大切に利用すること。

 利用者の家族は、利用者の自立と社会経済活動への参加を進めるために、指定入所支援実施に当たり、協力すること。

(緊急時等における対応方法)

第十一条 事業所の従業者は、現に指定入所支援の提供を行っているときに利用者に病状等の急変が生じた場合その他必要な場合は、速やかに医療機関への連絡を行う等の必要な措置を講じるとともに、管理者に報告するものとする。

(非常災害対策)

第十二条 事業所は、消火設備その他の非常災害に際して必要な設備を設けるとともに、非常災害に対する具体的計画を立て、非常災害時の関係機関への通報及び連絡体制を整備し、それらを定期的に従業者に周知するものとする。

2 事業所は、非常災害に備えるため、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行うものとする。

(身体拘束の禁止)

第十三条 事業所は、指定入所支援の提供に当たっては、利用者又は他の利用者の生命又は身体を保護するために緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為(以下「身体拘束等」という。)を行わないものとする。

2 事業所は、やむを得ず前項の身体拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由など必要な事項を記録するものとする。

(虐待等の禁止)

第十四条 事業所の従業者は、利用者に対し、児童虐待の防止等に関する法律(平成十二年法律第八十二号)第二条各号に掲げる行為その他当該利用者の心身に有害な影響を与える行為をしないものとする。

(懲戒に係る権限の濫用禁止)

第十五条 事業所の管理者は、利用者に対し法第四十七条第一項本文の規定により親権を行う場合であって懲戒するとき又は同条第三項の規定により懲戒に関しその利用者の福祉のために必要な措置を採るときは、身体的苦痛を与え、人格を辱める等その職権を濫用しないものとする。

(虐待防止のための措置)

第十六条 事業所は、虐待防止に関する責任者の設置、従業者に対する虐待防止啓発のための定期的な研修の実施、成年後見制度を活用した権利擁護、苦情解決体制の整備、自治体における虐待防止に関する相談窓口の周知等、虐待防止のための措置を講じるよう努めるものとする。

(苦情解決)

第十七条 事業所は、その提供した指定入所支援に関する入所給付決定保護者等からの苦情に迅速かつ適切に対応するために、苦情を受け付けるための窓口を設置する等、苦情解決に関する体制を整備し、掲示するなど利用者等に周知の徹底を図るものとする。

2 事業所は、社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第八十三条に規定する運営適正化委員会が同法第八十五条の規定により行う調査又はあっせんにできる限り協力するものとする。

(その他運営に関する重要事項)

第十八条 事業所は、従業者の資質向上のために研修の機会を設けるものとし、また、業務の執行体制についても検証、整備する。

2 事業所の従業者は、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持する。

3 事業所の従業者であった者に、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持させるため、従業者でなくなった後においてもこれらの秘密を保持するべき旨を、従業者との雇用契約の内容とする。

4 事業所は、従業者、設備、備品及び会計に関する諸記録を整備するものとする。

5 事業所は、利用者に対する指定入所支援の提供に関する諸記録を整備し、当該指定入所支援を提供した日から五年間保存するものとする。

6 この規程に定める事項のほか、運営に関する重要事項は西北五広域福祉事務組合と事業所の管理者との協議に基づいて定めるものとする。

この規程は、平成十八年十月一日から施行する。

(平成二〇年告示第二号)

この規程は、平成二十年四月一日から施行する。

(平成二一年告示第二号)

この規程は、平成二十一年四月一日から施行する。

(平成二四年告示第二号)

この規程は、平成二十四年四月一日から施行する。

(平成二五年告示第二号)

この規程は、平成二十五年四月一日から施行する。

(平成二五年告示第六号)

この規程は、平成二十五年六月一日から施行する。

(平成二六年告示第八号)

この規程は、平成二十六年四月一日から施行する。

(平成二六年告示第一四号)

この規程は、告示の日から施行し、平成二十六年十一月一日から適用する。

(平成二七年告示第六号)

この規程は、告示の日から施行し、平成二十七年四月一日から適用する。

(平成二八年告示第二号)

この規程は、平成二十八年四月一日から施行する。

(平成二九年告示第三号)

この規程は、平成二十九年四月一日から施行する。

(平成二九年告示第七号)

この規程は、平成二十九年六月一日から施行する。

(平成二九年告示第一二号)

この規程は、告示の日から施行し、平成二十九年十一月八日から適用する。

(平成三〇年告示第二号)

この規程は、平成三十年四月一日から施行する。

(平成三一年告示第二号)

この規程は、平成三十一年四月一日から施行する。

(令和元年告示第八号)

この規程は、告示の日から施行し、令和元年八月一日から適用する。

(令和二年告示第三号)

この規程は、令和二年四月一日から施行する。

(令和三年告示第三号)

この規程は、令和三年四月一日から施行する。

(令和四年告示第二号)

この規程は、令和四年五月一日から施行する。

(令和四年告示第三号)

この告示は、令和四年四月一日から施行する。

指定障害児入所施設森田学園運営規程

平成18年9月29日 告示第6号

(令和4年5月1日施行)

体系情報
第1編
沿革情報
平成18年9月29日 告示第6号
平成20年 告示第2号
平成21年 告示第2号
平成24年 告示第2号
平成25年 告示第2号
平成25年 告示第6号
平成26年 告示第8号
平成26年 告示第14号
平成27年 告示第6号
平成28年 告示第2号
平成29年 告示第3号
平成29年 告示第7号
平成29年 告示第12号
平成30年 告示第2号
平成31年 告示第2号
令和元年 告示第8号
令和2年3月30日 告示第3号
令和3年3月30日 告示第3号
令和4年2月25日 告示第2号
令和4年3月25日 告示第3号